ブラック環境から脱出して幸せをつかみ取る!!

ブラック研究室から脱出し、社会で幸せになる男のブログです

パソコンの性能を引き上げる2つのパーツを取り付けました!!

 

7月のアマゾンプライムデーでは、目玉商品がないと嘆いていましたが、自分のパソコンのストレージ不足が等々無視できない問題になってきたので、これを機にパソコンのストレージの交換と増設を行いました。

(完全にアマゾンの戦略に勝手にはまっている…)

ノートパソコンのストレージ交換

f:id:skiesotter:20181229141304j:plain

私のノートパソコンはストレージを一つしか搭載できないモデルなので、ストレージを交換しました。交換した後のストレージは500GBのSSDです。500GBもあれば、ゲームや動画編集をしなければ十分です。そもそも、ゲームや動画編集を行えるほどのパワーは私のノートパソコンにはないので、十分です。

skies1557.com

デスクトップパソコンのストレージ増設

f:id:skiesotter:20181229141524j:plain

デスクトップパソコンはストレージをたくさん搭載できるので、こちらのパソコンはストレージの増設を行いました。容量アップが目的なので、安価な大容量4TBのHDDを追加しました。4TBのHDDが8000円しないのは驚きでした。いい時代になったものですね!!HDD追加後は全く容量不足に悩まされません。4TBもあるので、当たり前ですが…

skies1557.com

まとめ

今回は1万円強でノートパソコンとデスクトップパソコンの性能を大幅に向上させることができました。パソコンを買い換える前に一度検討してみてはいかがですか?

もし満足いく性能に達さなくても、そのストレージは新しいパソコンに増設できるので無駄にはなりません!!

データに埋もれています…

本日は部屋の掃除とデータの整理を行いました。

データの整理に苦戦したので紹介します。

f:id:skiesotter:20181229141524j:plain

 

私のパソコンのストレージ

私のパソコンには3つのストレージが存在します。

  • SSD 128GB(システム)
  • SSD 512GB(作業用データ・ゲームデータ)
  • HDD 1TB(保管用データ)

この3つのストレージを使い分けていたので、容量には余裕があると思っていました。

しかし、システム用のSSDと保管用のHDDの容量が逼迫していました。

これではまずいとデータ整理を行いました。

 

重複しているファイルがたくさん

大量の動画を扱っているわけでもないのになぜストレージの容量が逼迫しているのでしょうか?

その原因は重複しているファイル・データが大量に存在していたからです。

 

どうやらOne DriveやAmazondriveの不具合の時にこれらをアンインストールして、再インストールした際に同期の設定をミスっていたみたいです。

 

そのため、不具合前のデータと最新のデータのの両方が残っていたため倍近い容量を使っていました。

 

不具合前のデータを消して、HDDの容量を確保しました。

(心配性のため、消すデータを一つ一つ確認していたことは秘密です…すごく時間がかかりストレスでした。)

 

またしても設定ミス

HDDの容量問題は解決しましたが、システム用のSSDの容量問題はまだ解決していません。

システム用SSDの容量が逼迫していたのは、またしても設定ミスでした。

 

どうやら、作業データもシステムSSDに保存されていました。

この設定を作業データ用のSSDに変更して、データをシステム用SSDから作業データ用SSDに移したのですが、なかなか認識してくれませんでした。

 

この移行作業をするだけで半日くらいかかりました…

 

まとめ

このようにデータを整理するだけで貴重の休日を浪費してしまいました…

日頃からデータ整理をしていればこんなことにはならず、時間の浪費やストレスを蓄積することはありませんでした。

 

今回の教訓

後々のデータ整理はストレスなので設定を変更したときは要チェック

テレビも実家送り

前に一人暮らしの家にあったこたつを実家に送りつけたという話をしました。

 

今回はもうひとつ実家に送りつけた物を紹介しようと思います。

それはテレビです!!

 

一人暮らしする前はテレビっ子

一人暮らしする前は毎日テレビを見ていました。

朝起きたらニュースやNHKの朝ドラをみてから学校に行っていました。

帰宅後はドラマの再放送を見て、ゴールデンのバラエティ番組を見ていました。

そして、テレビを見終わったら寝ていました。

この繰り返しでした。

 

当時は自分のパソコンもスマートフォンもなかったのでネットをいじることはありませんでしたし、ほしいと思ったこともありません。

テレビで十分だと思っていました。

 

課題や食事をするときもテレビを見ながら行ってきたので、学校にいるときとお手洗い・入浴・就寝の時以外はテレビを見ている生活を19年間続けてきました。

 

一人暮らし後はテレビをほとんどつけない

私はこのようにテレビっ子だったので、一人暮らしをするときにテレビを買ってもらいました。

両親もそのことを知っていたのでテレビを買ってもらうことに苦労はしていません。

 

 

 

しかし、一人暮らしを始めてからテレビを見ることはおろか、テレビの電源をつける日がほとんどありませんでした。

別にリモコンを遠ざけたり、テレビのプラグを抜いたりしてテレビをつけないように努力していたわけではありません。

自然にテレビを見なくなったのです。

 

一番の要因は自分用のパソコンとスマートフォンを持つようになったことだと思います。

テレビをながら見するくらいならネットでYouTube見たり、2ch見ていた方が楽しいということを知ってしまいました。

 

以上のことからテレビは部屋の一角に鎮座する大きな置物と化してしまいました。

 

テレビを送りつけた後は部屋にゆとりが

テレビは大きな置物となってしまったので、実家に送りつけてしまいました。

(ちょうど実家のテレビが壊れたらしいので、そのテレビは実家のサブテレビとして活躍しています。)

 

こたつとは違って部屋の真ん中に鎮座していたわけではないので、そこまで邪魔だとは思っていませんでした。

しかし、いざテレビがなくなると部屋が広くなったゆとりが生まれたことを実感しました。

 

一言でいうと

テレビは地味に邪魔だった!!

 

テレビがなくなっても放送は見ています

テレビがなくなっても地デジ報償を全く見なくなった訳ではありません。

一番好きなテレビ番組はテレビ東京系列の「乃木坂工事中」です。

 

私が見たい思う番組をレコーダーに録画して、パソコンのモニターに映して見ています。

これが一番コンパクトに必要な番組だけ見る最適な方法だと思います。

一人暮らしならこれで十分ですね!!

大学生の必須ソフト MS Office

大学生には必ず使用するソフトがあります。

それは「Microsoft Office」です。

互換ソフトはたくさんありますが、レポートは教授等に提出することになるのでこれらの互換ソフトでは形が崩れてしまうことがあります。

特に実験系のレポートは図やグラフを挿入したり、特殊記号を使用したりすることがあるので形が崩れる可能性が高くなります。

そのため、Microsoft社の正規品を使用することをオススメします。

 

Microsoftの正規品で色々な購入方法があるので、それぞれ紹介します。

 

なお、大学で使用するOfficeソフトは限られています。

文章作成ソフト「Word」、表計算ソフト「Excel」、プレゼンテーション作成ソフト「PowerPoint」の3種類だけです。

メールアドレスをたくさん使い分ける方は、これらに加えてメール管理ソフトの「Outlook」があると便利かも知れません。

なので、これらが必ず含まれる製品を紹介します。

 

Office 365

現在、一般的なライセンスは「Office 365」です。

私もこちらを使用しています。

 

本製品は2台のパソコンにOfficeをインストールできることと1TBのOneDriveが使えることが一番魅力的です。

もちろん、Officeのバージョンも自動更新されます。

他にも、SkypeやMac対応などもありますが、私は恩恵を受けていません。

 

デメリットは毎月または毎年契約更新のためにお金がかかるということですね…

個人向けの「Office 365」は年間12,744円(2019年2月)かかります。

 

しかし、AmazonPrimedayなどのセールの時にECサイトでライセンスを買えばもっと安く買うことができます!!

 

もし、3台以上のパソコンでOfficeを使いたい人は法人向け「Office 365」がオススメします。

5台までのパソコンにOfficeを導入することができます。

(ヘビーユーザーは知ってると思いますが…)

お名前.comでは常に年間10,800円でライセンスを購入できるので、セールを狙うのが面倒くさいという個人でもこちらを購入した方がいいかもしれません。

 

 

Ofiice2019パッケージ版

こちらは永久に使用できるライセンスです。

こちらも2台のパソコンにインストールできます。

しかし、永久とはいえOfficeのバージョンは更新されないので、サポートが終了したら実質ライセンスが切れたと思っていいと思います。

Office2019のサポート終了は2025年10月14日の予定です。

 バージョンも気にしないし、One Driveもいらないよという方はこっちの方が安くすみます。

3年以上使えば「Office 365」より安いです。

 

しかし、使用しているパソコンのOSが異なる場合、それぞれ買わないといけないので、この場合は「Office 365」の方がいいと思います。

 

大学生で購入するパッケージは「Office Home & Business 2019」になると思います。

アカデミック版もありますが、モリモリバージョン(PublisherとAccessを含む、一般人は知らない…)しかないため大して安くありません。

商用利用できないことも、気分がよろしくない…

 

 

Office Premium プレインストール版

分かりやすくいえば、予めOfficeを搭載したパソコンを購入する方法です。

もちろん、OfficeがインストールされているパソコンしかOfficeは使用できません。

こちらの製品はOfficeのバージョンが更新されるため、パソコンが壊れるまで使い続けることができます!

 

パソコンを2台持ちしたい人には適していませんが、1台のパソコンを長く使う方にはオススメです。

 

注意したい点は1TBのOneDriveのライセンスは1年間のみで、更新するにはお金がかかるところです。

 

 

補足:大学が購入したライセンスを使用する

 大学によってはOfficeを無料で使用できます。

大学がOfficeのライセンスを購入していて、教職員や学生が使用できます。

(授業料に含まれているんですけどね…)

 

注意点は無料でOfficeが使えるのに、大学生協でOffice搭載パソコンを押し売りされることがあるという点くらいですね…

ライセンスが使える大学に入学したなら、Office非搭載のパソコンを購入した方がお得な気がします。

 

まとめ

私のオススメは「Office 365」です。

1TBのOneDriveが使用できるのが大きいです。

私的にはOneDriveの使用料にOfficeがおまけについてくるという感覚です。

 

オススメのパソコンはこちら

www.skies1557.work

デスクトップPCのメモリを増設しました

昨日、デスクトップパソコンのメモリを増設しました。

 

理由は簡単です。メモリ使用量が搭載しているメモリ容量を常に超えるようになったからです。

そのため、パソコンの動作がカクカクして、メモリ不足を補おうとHDDが爆音を生じさせながら頑張っています。(HDDで補おうとしているのは設定ミス…)

 

このままでは、ストレスですし、HDDも壊れてしまうのでメモリを交換しました。

 

もうひとつの理由としてメモリの値段がかなり安くなり買いやすい値段になったことです。

むしろこっちの方が大きな理由です。

この記事の新しい記事をメインブログにも投稿しました!

skies1557.com

 

メモリ増設前

メモリ増設前のメモリ容量は8GBでした。

 

8GBもあれば十分というサイトがたくさんあります。
僕もブログを始める前は8GBで十分でした。

 

しかし、ブログを始めてから多くの方のブログを見たり、ネット上の参考資料を参考にしながら記事を書いたりするようになると、メモリの使用量が劇的に増加しました。

chromeのタブを常に30くらいは開いているからですね…

やはり、マルチタスクを行うには8GBのメモリ容量では足りないことが判明しました!!

 

メモリの購入

メモリ増設に当たっては確認することが3つあります。

 

メモリの規格の確認

メモリには規格という物が存在します。

しかし、メモリの規格数は多くはないので懸念する必要はないです。

 

メモリの最新規格は「DDR4」です。

 

調べる方法はパソコンを買ったときについてくる仕様を見ていただくのが一番手っ取り早いと思います。

 

そんな物捨ててしまったという方はこちらの記事を参考にして、調べてみてください。

www.tamashii-yusaburuyo.work

 

私のパソコンは比較的新しいので、メモリの規格は「DDR4」でした。

 

ちなみにメモリの規格には「DDR4-〇〇〇〇」という風に〇〇〇〇の部分にモジュール規格という物があります。

 

〇〇〇〇の部分が全く同じである必要はありません。

メモリの〇〇〇〇がマザーボードの対応メモリの〇〇〇〇より小さければ大丈夫です。

つまり、購入メモリ〇〇〇〇<対応メモリ〇〇〇〇(同じでも良い)

 

しかし、ここまで気にすると面倒くさいので、不安な方は同じ〇〇〇〇のメモリを買いましょう!

 

詳しくはこちら

torano-maki.net

 

メモリスロット数の確認

次に確認することは、メモリスロットの数です。

 

こちらもパソコンの仕様書を見ていただくのが手っ取り早く確実です。

そんな物はないということは実際にパソコンの蓋をあけて確認してください。

 

ここで注意していただきたいことは「タスクマネージャー」(タスクマネージャーはCtrl + ALT + Delete キーを押して、「タスクマネージャー」を選択すると出てきます)に表示されているスロット数が正しくないことがあります。

 

私の場合は4スロット中2スロット使用中と出ていますが、マザーボードを見てみるとメモリのスロットは2つしかありませんでした。💢💢
騙されるとことだった…

 

つまり、この場合は増設は不可能なので、メモリ容量を増設するには今使用しているメモリより大きな容量のメモリと交換するしかありません!!

 

必要メモリ容量の確認

最後に必要なメモリ容量を見定める必要があります。

メモリ容量は大きい分には何の問題もないのですが、お金がかかるという無視できない弱点もあります。

 

必要なメモリ容量は、実際にパソコンを使用している環境にして確認します。

(普段使っているようにchromeなどのアプリを開きます)

 

この状態にして、「タスクマネージャー」の「パフォーマンス」を開きます。

そして、メモリのコミット済みの欄を見ます

左側の数字が現在使用している容量で、右側が快適な動作をするために用意されている容量です。

この右側に書かれた数値のメモリの容量を確保することが理想です。

しかし、予算的に無理がある方は左側の数値のメモリ容量でもギリギリ問題ありません。

 

私はコミット済みの欄の右側の数字が約13GBだったので、16GBのメモリを搭載することに決めました。

 

そして、今回購入したのはこちらのメモリになります。

 

なお、今回はドスパラ が一番安かった(2019年2月7日現在)ので、ドスパラ で購入させていただきました。

 

 

 

メモリの増設作業

メモリが届いたらメモリを増設します。(私の場合交換ですね)

 

メモリの増設は簡単です。

パソコンをシャットダウンして、電源プラグを抜いてパソコンの蓋を開けます。

メモリスロット両端ののツメを開いてからメモリを差し込むだけです。

十分に差し込めたらツメがカチッとしまって、増設完了です。

思っているより硬いので、少し強めに差し込むのがコツですね。

 

メモリ増設後

メモリを増設した後、パソコンがカクカクすることはなくなりました。

 

現在はchromeのタブを約50個、YouTube垂れ流し、Twitterアプリ、LINEアプリ、メール管理アプリ、Kindleアプリ、Wordを同時に開いていますが、全くもたつきません。

ただ、CPU(corei3-7100)使用率が9割くらいになることが出てきましたね…

交換したくなってきた!!

でも、予算はありません(泣)

 

とはいえ、これでYouTubeを見ながら(聞きながら)、ブログ執筆作業を快適にすることができます。

 

今回ブログのために1万円くらい出費したので、この分は回収したいですね(笑)

 

なお、これらの作業は自己責任でお願いします。

skies1557.com

大学生向けのモバイルパソコンの必須条件は軽量であること

大学生はあなたが思っている以上によくパソコンを持ち歩きます。

 

講義中に使うことはほぼないですが、課題のレポートを書いたり、データをまとめたりすることがあります。というより、大学はそれがメイン

大学の課題以外にもブログを書いたり、サイトを作ったりもする人はいます。

 

もちろん、自宅だけでやるという人もいますが、私は大学でもやります。

 

なぜなら、大学は授業の選択の仕方により空き時間ができることがあります。

1コマ90分なので微妙な時間が空きます。

大学内でただ時間を潰すだけにしては長すぎるし、大学外に出かけようと思えば短いです。

 

なので、私は空き時間にパソコンを大学に持って行って課題をしています。

課題を済ませれば、放課後の時間を自由に使えて効率的だからです。

 

ただ、このやり方にはとても不満があります。

私のモバイルパソコンが重すぎます。

重いというのは動作が重いではなく、物理的な重さです。

 

とはいえ、私のパソコンは13型のノートパソコンでA4サイズがおらずに収納できる鞄ならすっぽり入る大きさのノートパソコンです。

重量も約1.5kgと特段思いノートパソコンでもありません。

私が非力ということもあるでしょうが、一応男です。

女性ならさらに重く感じていることでしょう。

 

いうことで、これらの失敗を踏まえて大学生向けの1台目のノートパソコンを選択しましょう。

 

大学生向けのパソコンに求める条件

パソコンのスペック

ノートパソコンに求めるスペックはそんなに高くある必要性はありません。

私が使用している約5年前のパソコンでも不満なく動作しています。

 

ただ、安価すぎる物を買うと安物買いの銭失いになるので、以下の項目だけ確認しておきましょう。(モバイルパソコンは後から改造とかできないです!)

  • CPU:Intel core i〇-8〇〇〇〇 (第8世代プロセッサー)
    最新の世代のプロセッサーに他方がいいと思います。現在ノートPC向けの最新世代は第8世代です。
    ちなみに第7世代と第8世代は大きな性能向上があったので、第7世代のPCが売れ残って少し安く押し売りされている場合がります。よく確認してください。

    core i3とかi5とかは気にする必要はないと思います。
    第8世代のcore i3プロセッサーは十分に高性能です。
    予算にゆとりがあれば上位のi5やi7を選んでもいいと思いますが、これらの性能を求める方は別にデスクトップパソコンを購入した方がコスパがいいかと思います。

  • メモリ:8GB以上
    メモリは8GB以上を選んでおけば大丈夫です。

    現在販売されているノートパソコンのメモリは4GBが多いですが、WordもExcelも若干カクカクしますし、少し多めの実験データを扱えばカクカクしすぎてストレスマックスです。
    絶対8GB以上推奨

  • ストレージ:SSD 256GB以上
    ストレージで重要なのはSSDという点です。容量は256より小さくてもなんとかなります(USBメモリや外付けHDDで増設は可能)

    SSDには読み込み書き込みが速くて、軽量で、衝撃に強いというモバイルパソコンにとっては最適な性能を持ちます。
    SSD搭載パソコンの起動時間は10秒程度です。HDDは1分くらいかかりますね!
    もはやHDDを選ぶメリットがありません。(価格は若干安いですが…安物買いの銭失いの代表例となりつつある)

    一昔前はモバイルパソコンでもHDDが使われていましたが、現在は少なくなっています。ということは、残り物のHDDが少し安く押し売りされている場合がります。注意しましょう!

 

パソコンの重量

私がノートパソコンに一番不満に思っているのが重量

 

多くの会社がモバイルパソコンと謳うパソコンの重量は1.5kgですが、これでは重すぎます。

 

私の目安としては1kg以下です。

これを超えると重すぎます。

 

おまけとしてサイズですがA4サイズの大きさがいいです。

画面サイズとしては13型です。

これより大きいと持ち運びづらいです

これ以上小さいと作業がしずらいです。(個人的には11型は許容範囲)

 

USB3.0とUSB Type-C

最近のモバイルパソコンにはUSB3.0(いわゆる普通のUSB端子です。USBメモリとかに仕様されている端子)が搭載されていない商品が誕生しています。

 

その代わりに搭載されているのがUSB Type-Cです。

端子に表裏がなく挿しやすく、転送速度が速く、給電量が多いというUSB3.0を遙かにしのぐ性能を持っています。

 

しかし、USB Type-Cに対応している製品はまだまだ少なく使用できる環境が限られています。

拡張コネクタでUSB3.0を使用できますが、コネクタが大きく邪魔です。荷物も増えます。

 

なので、USB3.0とUSB3.1(Type-C)両方を搭載したパソコンが現段階ではベストであると考えます。

 

 

大学生向けオススメモバイルパソコン

私が最もオススメするモバイルパソコンは富士通のLIFEBOOKのUHシリーズです。

先ほどの条件をすべて満たした上で重量は世界最軽量の698gです。

値段は高いですが、それだけの価値はあると思います。

 

詳しいスペックについてはLIFEBOOK UHシリーズをご覧ください。 

  

 

そして、次のソフトは必要になると思います!

詳しくはこちら

www.skies1557.work

 

大学進学を機にパソコンを駆使しようと考えている方

 大学進学を機に今まであまり使ってこなかったパソコンについて学んで、自分の武器に使用と思っている方もいると思います。

 

そんな方にはモバイルパソコンだけではなくデスクトップパソコンをオススメします。

モバイルパソコンでは難しい、同時作業をそつなくこなしてくれます。

あとコスパがいいです。同様の性能パソコンならノートパソコンに比べて3分の1くらいの価格で購入できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

www.skies1557.work

 

www.skies1557.work

オススメのBTOメーカーはこれだ! 安く最適なパソコンを購入しよう

前回書いた記事では、パソコンは家電量販店での購入はオススメしませんでした。

 

www.skies1557.work

 

その理由として

  • 価格が高い
  • 売れ残りを押し売りされる可能性がある

大きな理由はこの2つですね

 

そこで私はBTOパソコンを購入されることをオススメしました。

 

BTOパソコンは特別な知識がない方でも用途さえ分かっていれば最適な標準構成のパソコンが購入できます。

 

一方、ある程度のパソコン知識があれば自分の用途に合わせてカスタマイズすることができます。

 

これらのメリットがありながら、価格は家電量販店より安いことが大半です。

 

この記事ではBTOパソコンでも入り色なメーカーがあるので、その中から3つ抜粋して紹介したいと思います。

 

 

マウスコンピューター

 

マウスコンピューター国内で一番有名なBTOメーカーではないでしょうか?

国民的アイドルグループである乃木坂46が「マウス♪マウス♪」という思わず口ずさみたくなる歌を歌っているTVCMを見たことがあると思います。

 

さすがTVCMを流している会社だけあって老若男女にオススメできるBTOメーカーです。

 

パソコン知識がなくてもわかりやすいWebサイト作りがされています。

正直他のBTOメーカーはパソコン好きではないと読みにくいサイトが多いのですが、マウスコンピューター のサイトはデザインがかなり凝っておりとても見やすいです。

さらに、専門用語には詳細な説明がされているページに移るリンクもしっかりついているので、すぐに調べることができます。

 

もちろん、サイトが見やすいだけではありません。

幅広い客層をターゲットにしているためバリエーションが豊富です。

最適なパソコンが見つかると思いますよ!!

 

欠点としてはBTOパソコンの中では高価な部類となることです。

乃木坂46を採用してTVCMを流すなど広報に力を入れている仕方ないのかも知れません…

 

とはいえ、家電量販店の価格設定より安いので安心してください。

 

知名度があるメーカーでコスパのよいパソコンを購入したい方はマウスコンピューター をオススメします。

 

 

ドスパラ

こちらもマウスコンピューター には劣りますが、BTOパソコンの中では知名度のある方ではないでしょうか?

CMとかは流していないのですが(流していたら申し訳ないです…)、BTOパソコンの

老舗なので有名なのかも知れません。

 

 

ドスパラ も幅広いバリエーションがラインナップされているので、自分に合うパソコンが見つかると思います。

 

お値段もマウスコンピューター よりは安いことが多いと思います。

しかし、価格の差は微妙な差なので見比べてみることをオススメします。

 

 

ドスパラ の一番の売りはゲーミングPCブランド「GALLERA」だと思います。

 

パソコンでゲームをしたい方ならドスパラ の「GALLERA」シリーズをオススメします。

 

デスクトップパソコンとノートパソコンどちらも豊富なバリエーションがあります。

そのため、予算に合うゲーミングパソコンが見つかると思います。

 

ゲームの推奨モデルもたくさん用意されているので、やりたいゲームが決まっている人はその推奨モデルを購入することもできます。

そのため、パソコン選びに困ることはないのでしょうか?

 

私の中ではゲーミングパソコンを買うならドスパラ だと思います。

 

 

パソコン工房

パソコン工房を聞いたことがある人は少ないのでしょうか?

 

パソコン工房のサイトは上の2つのメーカーと比べると一番見づらく不親切だと思います。

デザインも古いですし、専門用語の説明ページがないことが多く、あったとしても初心者には不親切な説明だと思います。(専門用語の説明に専門用語を使っているなど)

 

でも、パソコン工房はコスパが最強だと思います。

今回紹介したメーカーの中では一番安いと思います。

 

だからといって、パソコンの品質が悪いわけではありません。

パソコン工房は長野県飯山市に組み立て工場を持つ国内生産のパソコンを販売しています。

ちなみに先に紹介したマウスコンピューター はパソコン工房と同じグループ会社です

 

とにかく安く新品のパソコンを購入したいならパソコン工房行った管と思います。

 

まとめ

今回は数多く存在するBTOパソコンのメーカーから3つを抜粋して紹介しました。

 

この3メーカーはどれも豊富なバリエーションがラインナップされているので性的なパソコンを購入できると思います。

 

それでもメーカー選びに迷う場合は次のようでいいと思います。

コスパよく自分に合ったパソコンを見つけてみてください。