ブラック環境から脱出して幸せをつかみ取る!!

ブラック研究室から脱出し、社会で幸せになる男のブログです

一人暮らし始めるときにすべきこと

一人暮らしを始めるときにすべきことはたくさんあります。
住む家を決めたり、光熱水などのライフラインやネット回線などの契約をしたりいろいろあります。
しかし、あることは特にしなくても生活には支障がなくてもある特定のことをするときに非常に困ることになる原因になることがあります。

それは住民票の異動手続き(転入手続き)です。

住民票の異動は法律(住民基本台帳法第22条)で定められているため必ず行う必要があります。
しかし、大学生などの学生の一人暮らしの場合、住民票を地元に置いたままにしてしまうことが多いらしいです。

もし、住民票を移さなかった場合いろいろ支障が出ます。
なので、住民票の異動手続きは必ず行ってください。

  1. 運転免許証やマイナンバーカードなどの証明書の住所が地元の住所になる
    これが一番困ります。
    住民票などの各種証明書の取得するためには地元に戻る必要があります。両親に頼んで郵送してもらってもいいのですが、親がなんで?なんで?て攻められることになることが目に見えています。
    そんなことかと高校生までの方は思うと思いますが、大学生にもなると身分を証明する機会が増えます。例えば、バイトをするときやクレジットカードの発行、投資を行うときなどです。
    バイトについては今はマイナンバーが必要ですし、マイナンバーカードや通知カードと住所が違うと今は下宿してるんですと別の証明書を持参して説明すれば採用してもらえますが、めんどくさいですよね。
    クレジットカードや口座開設には必ず住所が必要です。もし、旧住所となればすべての書類やカードはすべて地元に届きます。もちろん、両親にばれますし、それでもいい方も新居住地に輸送してもらう必要があります。めんどくさいです…せっかく成人して一人でいろいろな契約を結べる(責任は負わなければなりませんが…)のにこれは不便すぎます。
    また、運転免許証は地元の公安委員会が発行することになるため免許の取得および更新のために地元に戻る必要があります。(もちろん、自動車学校に入校するときも住民票が必要なので地元に戻らなければなりません)

  2. 新居住地での選挙権(および被選挙権)が得られない
    まず、新しく住んだ地域の様々の選挙に参加することができません。
    国政選挙なら選挙区が違っても地元の選挙区で参加できますが、投票するには原則地元に戻らなければなりません。(「不在者投票」制度を利用すれば新居住地で投票ができますが非常にややこしく、時間がかかります)
    若者の選挙投票率はほかの世代の方々に比べて低いものとなっています。これは「若者ための政治は行わなくていいですよ」という若者の総意を示しています。この現状は極めてまずいと考えています。もし、投票したいという候補者がいなくても投票することは投票率を上げる、つまり若者も政治に興味があり監視してますよということを伝えられます。そうすれば、若者向けの政策が行われる可能性が出てきます。
    そのために簡単に投票できるように住民票を移すことをおすすめします。

  3. 新居住地の公共サービスを受けることができない
    これは実際には図書館の利用や万が一の時の消防、救急などの公共サービスは受けることができる場合がほとんどです。(新居住地に大学生向けの給付金制度などがあるのかはわかりませんが、ある場合はもちろん受けられません)
    ただ、公共サービスを利用した場合罪悪感を感じるので住民票を移すことをおすすめします。

大学生の一人暮らしは自立の第一歩なので社会で支障なく生活でき、そしてできるかぎり両親に迷惑をかけないためにも住民票を移すことを忘れないようにしましょう!